イチゴ苗の植え付けも終わり、
真っ赤なかわいい実を付けてくれるのを心待ちに
今日もスタッフ皆で生育を見守っています。
葉っぱの緑に癒されるなーー(^^♪

イチゴ苗の植え付けも終わり、
真っ赤なかわいい実を付けてくれるのを心待ちに
今日もスタッフ皆で生育を見守っています。
葉っぱの緑に癒されるなーー(^^♪
紀のファームでは8月中旬ごろから、いちじくの販売を開始します。
そういえばみなさん、いちじくってどういう風に食べますか?やっぱりジャムやソースなどの加工品が多いんでしょうか?
日本ではあまりなじみはないですが、原産地である中東~欧州では「甘くない、いちじく料理」がたくさんあります。上の画像の画像のようにカナッペ風にしたり、ピザに乗せたりと。
いや当然、生で直接食べていただいても甘くておいしんですけどね!
5月10日からブルーベリーの出荷を開始しています。
今年も大きい!
「桜前線」という言葉がありますが、ブルーベリーの花もほぼ桜前線と同期して、花を咲かせます。春と言ったら桜色など暖色系が似合うイメージですが、ブルーベリーのような青紫→黒系のような、がっつり寒色系のイメージが同じ時期に咲くのは不思議なものですね。でも花はスズランを思わせるような白系です。
花は白く、実は黒く。
ブルーベリーの中でどのような葛藤があるのでしょうか?
当然、ブルーベリーにも花が咲きます。咲く時期ですが、桜とほぼ同時期になります。
なので今はまだ蕾(つぼみ)の時期です。
ちょっと溶けかけ。どうぶつの森では三日に一回作ってたんですけど、本物は久々です。
イチゴ農家の次男として生まれる。
明治大学卒業後、地元の地銀に入行するも、会社のカルチャーが全く肌に合わず1年で退社。退社後すぐにフィリピン留学でフィリピンのアンヘレス地方、セブ島で計約半年過ごす。
その後オーストラリアでワーキングホリデーを約半年行い、他国の桁違いの農業を初めて知る。ワーキングホリデー中にセブ島の語学学校でマネージャーをする話が決まり再度渡比。
語学学校では入社後半年足らずで急に経営者が変わることになり、またもカルチャーが合わなくなり1年半で退社。
セブ島で転職活動をし、比系大手IT会社に入社。当時付き合っていたフィリピン人の彼女(現妻)の妊娠出産がきっかけで1年で退社し、いつかは必ずやろうと思っていた農業をすることを決意し帰国。